中小企業経営 第9回 現場で学んだ黒字企業の作り方 黒字企業を作るには、部下や現場スタッフの協力が欠かせません。部下や現場スタッフの協力を得るためには良好な人間関係を築くこと、そして指揮命令系統を明確にした組織図、統制を図るためのルールの制定が必要です。 2020.07.25 中小企業経営
金融 第8回 アフターコロナ時代の金融機関に求められる機能 アフターコロナの時代に求められる金融機関の機能は、実践型の財務コンサルティングだと考えます。中小企業金融の担当者が行う与信判断のスキームは、中小企業の財務経営に活かすことができると考えるからです。孤独な中小企業経営者の腹心として、経営者ともに現場で戦うことができる人財は金融機関経験者なのです。 2020.07.11 金融
中小企業経営 第7回 中小企業におけるバックヤード(財務部門)の脆弱性 中小企業では、限られた経営資源を効果的かつ効率的に投下しなければならない。そのため、間接業務部門(バックヤード)に十分な人員を配置することが出来ず、本来、企業経営で重要なバックヤードが整備されていない。自社で稼ぐしくみを整えるためには、外部資源を活用する等、バックヤードの充実を図ることが必要である。 2020.07.04 中小企業経営
資金繰り 第6回 赤字企業でも融資が受けられる条件 赤字企業が金融機関から融資を受けるための条件のなかで、重要な条件の1つは、金融機関と如何に信頼関係を構築するかということです。勿論、財務面は重要な要素ですが、中小企業金融では、経営者の経営姿勢最も重要なファクターになります。 2020.07.03 資金繰り