マネジメント 第109回 黒字社長と赤字社長では何がどう違うのか ~125項目のチェックリストで確認してみる~ 黒字社長と赤字社長の違いについて、チェックリストにまとめてみました。確認項目を参考に、社長自身の経営に対する姿勢や考え方を振り返っていただき、自社を取り巻く全ての人の幸せのために黒字経営が続くことを願っています。 2023.05.31 マネジメント財務
スキルアップ 第79回 「ほうれんそう」に「おひたし」~ビジネスマナー語呂合わせ~ 報連相はビジネスの基本ですが、報連相が主流だった時代のビジネスが大きく変化し、ビジネスの多様化によって変化のスピードも早くなったため、なかなかマニュアル化が難しくなりました。報連相に代わるビジネスマナー用語の語呂合わせを集めてみました。 2022.09.18 スキルアップマネジメント
マネジメント 第66回 「信用すること」と「信頼すること」の違い 「部下は信用しても、部下の仕事は信用するな」を別の言葉でいうと「部下の仕事は常にチェックしろ」ということです。部下になにか仕事を命じたら、それがきちんと遂行されたかどうかを「必ずチェックしろ」ということです。 2022.01.23 マネジメント
マネジメント 第52回 企業は人なり、人は心なり ~人に寄り添う真のリーダーシップ~ 企業の継続的な成長のためには優秀な人材が必要です。企業は人で成り立つものだからです。人を動かすために不可欠なものは、経営者の強い=真のリーダーシップです。真のリーダーシップとは、権威や権力の有無に拘わらないその人自身が持つ「人に対する影響力」「人を惹き付ける人間力」のことです。 2021.07.23 マネジメント
マネジメント 第29回 仕事の品質 仕事の品質とは、その仕事の中身や完成度のことです。また、中身が意味するのは、業務内容ではなく、意義や貢献度のことです。仕事の品質を高めるために出来ること等について一緒に考えてみます。 2020.12.30 マネジメント
マネジメント 第25回 組織崩壊の予兆とその防ぎ方 組織崩壊に至る前段階で、必ず組織内に崩壊の予兆が出現するものです。その予兆を見逃さず、的確に捉えてタイムリーに対応策を検討・実施することが重要です。崩壊の要因は、「人」の問題が大半を占めており、その解決策として最も重要なことは「経営者の品格(モラル)」だと考えます。 2020.12.13 マネジメント組織・組織運営